ははは、いやはや、これは参りましたなー
今日もゲーセンへ。
金曜日は混んでいますねー、 とにかく混んでいます。
今日もがっつりプレイ。
四度目の八州制圧戦に失敗し、 途方に暮れている蒼々であります。
昨日からの続きで制圧戦からのスタート!
今日のデッキは
SR張遼 ・ R徐晃 ・ R曹仁 ・ R楽進 ・ SRカク
制圧戦の結果は
×○××
で終了(笑)
四度目の制圧戦失敗ーーーーー
「 ははは、いやはや、これは参りましたなあーー 」
はあああーーーーそういえば勝ったのは陸遜入りの呉バラデッキ! 周ユではなかったですが、理想的な形で勝てました!
あとは八卦や開幕暴虐デッキに秒殺! 開幕に落城させられた時は悔しさのあまり台をバンバン叩きそうになりましたが、 グッとこらえました(涙) それにしても兵法・増援マスター外伝とか羨ましい限りです。
後は、 大徳デッキ、 悲哀デッキにボコボコ。
車輪四枚デッキに勝ったのが密かな自慢。 でも相手が明らかにこっちが騎馬単神速だからってなめすぎていたから勝てたようなもの。
制圧戦失敗しましたが、 めげずにもう一回チャレンジするために頑張りましたが、 どんどん後退していってしまいましたよ
結果は
○××××××
「 燃え尽きたわ..............」
後退しまくりで結局制圧戦にも入れず、 連敗街道まっしぐら..............
どうなることやら............
今日(土曜日)もゲーセンにいく予定なんですが
気分転換に久々に
張春華サマ
を神速に入れてみようかと思いますーー、 マウントとられた時に「雲散霧消」はなかなかいけるのではと!
あとは
SR張遼 ・ R徐晃 ・ R曹仁 ・ C劉嘩 ・ SR張春華
SR張遼 ・ R徐晃 ・ R曹仁 ・ C劉嘩 ・ SRカク
SR張遼 ・ UC曹仁 ・ R楽進 ・ UC李通 ・ C劉嘩 ・ SRカク
なんかを試そうと思ってますーー!
あと今回やっていてわかったのが
乱戦時の連突の精度の悪さ!
が目立ちました!
張飛に突撃かましたいのに、他の武将に突撃いっちゃってたり。
個々の撃破が完璧にできていないので、そこをなんとか克服せねばと思いました。
人から聞いたのですが、 突撃する時はまっすぐ当るのではなく左とか右に少し反れてかすらせる感じがいいらしいですね。
あと、ふと気付いたのですが........
全然気にしていませんが........
もうすぐ勝率が30%を下回りそうです(涙)
はあああ............
みなさまへ! 当ブログ、「三国志大戦2黙示録 兵法~Lv.1~」は「ブログランキング」というものに登録しています。 もし宜しければ、 下記のアドレスをワンクリックしていただけるとこのブログにポイントが入ります。 お手数ですが宜しくお願い致します! ↓↓↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
勝率30%はきついですね・・・。
乱戦時の突撃は攻めにも守りにも必要なのでCOM戦などで練習してみるのもいいと思いますよ。
後勝てないときは思い切ってデッキを変えてみるのも大切だと思います。
投稿: ヒロ | 2006年8月 5日 (土) 06時54分
R徐晃をSRホウ徳にR曹仁をUC曹仁と言う純正神速の方が良いかと思います。
自分も1はずっと神速でした。その時の覇王から頂いた助言は
「騎兵は生きて自城へ返す事」です。
自分は常にそれを意識してプレイしていました。
その結果格段に勝率が上がりました。
後は兵法でしょうかね。
おすすめは神速ですね。腕に自信が有れば相手が蜀でも大丈夫です。
Ver.Upで神速も多少使いやすくなりそうですから頑張って下さい!
投稿: 超地球人 | 2006年8月 5日 (土) 12時38分
・突撃練習
まずは二枚でやってみよーの巻
英字はカードだと思ってください
ABってあるカードを
標的にぶちあてるとき
そのまま
12
的
↑
AB
とやるのではなく
(上のはAを1、Bを2に動かした)ということ
このように
12
的
ba
AB
と途中でカードを入れ替えて画面上で重ねてから的にぶつけるんです
つまりAはa→1 Bはb→2と動かします
abにいるときは、画面とカードがほとんど一致してる必要があります(実は必要ないですが)
やってくれば言わんとすることがわかるはずなので勝手にカスタマイズしてくださいw
隅をすらせるように、とかは今の段階ではまだいらないと思います
これは突撃ダメージだけを与えて、突撃が深くなることによって生じる無駄な乱戦をしないためのテクニックです
ラグがあると感覚も変わるし、ある程度上級のテクニックですから
次は四枚でやってみよーの巻
簡単な話で
ABのAの時点で二枚重ねておけばいいんです
つまり先ほどの話を二度(交差を計三回)すれば四部隊が一斉に一部隊に突撃します=瞬殺
余力があれば、壁役は乱戦してダメージ入ってるはずなので、瞬殺したあとある程度武力ある奴に壁役をかえると満遍なく味方にダメージがいきわたるので、そういうのが重要な場合はそうしてください(増援とか使うとかダメ計いないとか、など)
投稿: b2 | 2006年8月 5日 (土) 16時54分
>ヒロさん
こんにちは!
勝率はここんところガタ落ちしました.....(涙)
そうですね、群雄伝なんかで練習してみます。槍ばっかでてくるステージとかあればいいんですがーー!
>超地球人さん
純正神速もたまに使うのですが、やはり刹那号令が使えるR曹仁を使ってしまいますねーー、でもいつかは純正神速に戻してやりたいのですがね!
兵法は槍2本なら神速、ダメ計&槍三本以上なら再起にしてます。対暴虐には増援もしくは魏軍の大攻勢にしたいですね。
「騎兵は生きて城へ返す」....憶えました!!
Ver up早いですね!騎馬を強くするんではなくて槍が弱くなってほしーー!でも私は神速以外やらないのでVer upしようがしまいが走り続けます(笑)
>b2さん
今回もありがとうございます!
成る程っ!なんとなくでこのテクはやっていたのですが改めて図入りで説明していただけよくわかりました!
それとb2さんに質問なのですが、壁役は1人のほうがいいのか、二人の方がいいのかどうなのでしょうか? 例えば蜀単とのマッチングのときに相手と向かい合わせの配置だとすると、私は張遼とホウ徳(徐晃)を前にだして乱戦起して、曹仁&楽進(カク)で突撃なのですが、どうでしょうか?
投稿: 蒼々 | 2006年8月 6日 (日) 11時45分